
当会では、新入会員の皆様のご入会を心よりお待ち申し上げております。
8/21/20 •
社会保険労務士稲門会へのご入会を希望される稲門OB・OGの社会保険労務士(有資格者を含む)の方はぜひご一報ください。当サイトの「入会申込み」フォームから直接入会申込みが可能です(必要に応じて「お問い合わせ」フォームもご活 […]
記事一覧
第20回・定期総会(新型コロナウイルス感染防止のため書面開催)・表決結果
8/06/20 •
令和2年度「第20回・定期総会」表決結果のお知らせとお礼 時下、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 当会では、例年6月の時期に定期総会を開催していましたが、早稲田大学からの各校友会に向けた新型コロナウイル […]

第20回「定期総会」「講演と懇親の夕べ」ほか当会諸行事の開催見合わせのお知らせ
6/27/20 •
2020年6月から7月に開催を予定していました第20回定期総会は、「新型コロナウイルスの感染防止」のため、開催を見合わせることといたします。第20回講演と懇親の夕べ、勉強会等の当会諸行事についても、早稲田大学校友会からの […]

「◆経営層のための新型コロナ対策」「◆緊急解説:人事が取り組む新型コロナウイルス感染症」(医師 亀田 高志 先生)2020年4月7日
4/11/20 •
昨年の当会定期総会にて記念講演をしていただいた㈱健康企業・医師 亀田 高志 先生からのご厚意により、先生が執筆された「経営層のための新型コロナ対策」(日経BizGateウェブ掲載)並びに「緊急解説:人事が取り組む新型コロ […]

第28回・勉強会/春の勉強会
2020年3月21日(土) ⇒ 新型コロナウイルス感染防止のため中止
3/02/20 •
2020年3月21日(土)に予定されていた第28回勉強会(春の勉強会)は、「新型コロナウイルスの感染防止」のため開催をとりやめ、「秋の勉強会」へ順延となりました。

第19回・講演と懇親の夕べ(青山学院大学教授・早稲田大学非常勤講師 細川 良 先生「働き方改革とこれからの労働時間規制」)2019年12月21日(土)(早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室(懇親会:楠亭))
12/22/19 •
第19回「講演と懇親の夕べ」は青山学院大学教授・早稲田大学非常勤講師の細川 良先生を講師にお招きし、2019年12月21日(土)早稲田キャンパス9号館にて約65名の会員の出席のもと開催されました。

第3回・会員特別講演会(来春に迫る同一労働同一賃金の対応と見込まれる法改正)2019年12月21日(土) (早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室)
12/21/19 •
2019年12月21日(土) 午後1時30分から、会員相互研鑽の一環としての第3回・会員特別講演会を多くの会員の皆様のご参加のもと開催しました。

「支援講座」後半講義(社会保険編)も無事終了。
2019年11月22日(金)
11/22/19 •
2019年度の支援講座「労働・社会保険実務概論」は、9月27日(金)からスタートし、前半部分にあたる労働編8コマの講義に続いて、10月29日(火)から後半の社会保険編の講義に入っていましたが、こちらも11月22日(金)に […]

「支援講座」前半講義(労働編)無事終了。後半講義(社会保険編)に入ります。
2019年10月25日(金)早稲田キャンパス 7号館205教室(毎 火曜)・8号館312教室(毎 金曜)
10/25/19 •
2019年度の支援講座「労働・社会保険実務概論」は、9月27日(金)からスタートし、このたび、前半部分にあたる労働編8コマの講義が終了しました。10月29日(火)から、後半の社会保険編の講義に移ります。

2019 稲門祭 & HOME COMING DAY・第17回参加
2019年10月20日(日)早大キャンパス
10/20/19 •
2019年10月20日(日)、今年もまた「ホームカミングデー」が母校において開催され、社会保険労務士稲門会では、例年どおり本部キャンパス大隈銅像近くに「年金労務相談コーナー」を開設いたしました。

「ラグビー早慶戦」(11月23日)観戦チケット受付終了の件2019年10月11日
10/11/19 •
会員の皆様へ 11月23日に秩父宮ラグビー場で行われる「ラグビー早慶戦」の観戦の件ですが、チケット確保の関係もあり、先に予告させていただいた通り10月10日(木)にて受付を終了させていただきました。

「支援講座」通算12年目、社労士単独講座としては9年目、「秋クォーター」としては3年目の講義がスタート。2019年9月27日(金)
9/27/19 •
2008年より母校・早稲田大学において、社会保険労務士・行政書士・司法書士・税理士の四士業稲門会「稲士会」による大学との提携講座がスタートし(稲士会は現在、中小企業診断士を加えた五士業各稲門会で構成されています)講座名は […]

第27回・勉強会(秋の勉強会)(カルテ?あるわけもない。初診日が15年以上前の障害年金請求)2019年9月21日(土) としま南池袋ミーティングルーム
9/21/19 •
第27回勉強会のご報告 秋の勉強会が9月21日(土)に開され、12名の会員の皆様が参加されました。

「稲士会」第15期定期総会(講演会:平将明・衆議院議員「これからの日本経済と中小企業」)2019年9月14日(土)総会・講演会:大隈会館3階会議室/懇親会:楠亭
9/14/19 •
五士業稲門会『稲士会』第15期定期総会(&講演会)が2019年9月14日(土)15:30より大隈会館3階会議室にて開催されました。

第19回・定期総会・盛大に開催(講演会:株式会社健康企業代表・医師 亀田 高志 先生「顧問先のメンタル不調とストレスチェックに関する助言・指導のポイント」)2019年6月8日(土)早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室(懇親会:楠亭)
6/09/19 •
2019年6月8日(土)早稲田大学早稲田キャンパス9号館5階第1会議室で午後2時より「第19回定期総会」が、午後3時より株式会社健康企業代表・医師 亀田 高志 先生による記念講演会が、約50名の会員の出席のもと開催されま […]

「稲士会」成田山散策とウナギの会のご報告 2019年4月14日(日)
4/14/19 •
「稲士会」では2019年4月14日(日)に日帰りツアー企画「成田山散策とウナギの会」を催行しました。大本山新勝寺では、税理士稲門会成田支部・池田様の個人的なご縁により、普段は閉ざされて入ることのできない場所まで案内してい […]

第26回・勉強会(春の勉強会)(中小企業の“同一労働同一賃金”の具体的な進め方)2019年3月9日(土) としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
3/10/19 •
春の勉強会を3月92日(土)に開催しました。

第18回・講演と懇親の夕べ(片岡勇弁護士「個別労働紛争の事例から考える社労士業務の留意点」)2018年12月8日(土)(早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室(懇親会:高田牧舎))
12/08/18 •
第18回「講演と懇親の夕べ」は弁護士法人パートナーズ法律事務所・片岡勇弁護士を講師にお招きし、2018年12月8日(土)早稲田キャンパス9号館にて多数の会員の出席のもと開催されました。

第2回・会員特別講演会(いよいよ来春施行! 90分でチェックする働き方改革関連法のポイントと社労士としての提案)2018年12月8日(土) (早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室)
12/08/18 •
2018年12月8日(土) 午後1時から、会員相互研鑽の一環としての第2回・会員特別講演会を多くの会員の皆様のご参加のもと開催しました。

「支援講座」後半講義(社会保険編)も無事終了。
2018年11月20日(火)
11/20/18 •
2018年度の支援講座「労働・社会保険実務概論」は、9月28日(金)からスタートし、前半部分にあたる労働編8コマの講義に続いて、10月26日(金)から後半の社会保険編の講義に入っていましたが、こちらも11月20日(火)に […]

「支援講座」前半講義(労働編)無事終了。後半講義(社会保険編)に入ります。
2018年10月26日(金)早稲田キャンパス 8号館312教室(毎 金曜)・7号館307教室(毎 火曜)
10/23/18 •
2018年度の支援講座「労働・社会保険実務概論」は、9月28日(金)からスタートし、このたび、前半部分にあたる労働編8コマの講義が終了しました。10月26日(金)から、後半の社会保険編の講義に移ります。

2018 稲門祭 & HOME COMING DAY・第16回参加
2018年10月21日(日)早大キャンパス
10/21/18 •
2018年10月21日(日)、今年もまた「ホームカミングデー」が母校において開催され、社会保険労務士稲門会では、例年どおり本部キャンパス大隈銅像近くに「年金労務相談コーナー」を開設いたしました。

「ラグビー早慶戦」(11月23日)観戦チケット受付終了の件2018年10月11日
10/11/18 •
会員の皆様へ 11月23日に秩父宮ラグビー場で行われる「ラグビー早慶戦」の観戦の件ですが、チケット確保の関係もあり、先に予告させていただいた通り10月10日(水)にて受付を終了させていただきました。

「支援講座」通算11年目、社労士単独講座としては8年目、「秋クォーター」としては2年目の講義がスタート。2018年9月28日(金)早稲田キャンパス 8号館312教室(毎 金曜)・7号館307教室(毎 火曜)
9/29/18 •
2018年9月28日(金)第1回講義(8号館312教室) 2008年より母校・早稲田大学において、社会保険労務士・行政書士・司法書士・税理士の士業各稲門会が提携して結成した四士業稲門会「稲士会」による大学との提携講座がス […]

「稲士会」第14期定期総会(講演会:テレビ朝日コメンテータ・川村晃司氏「コメンテータから見たテレビの舞台裏」)2018年9月8日(土)総会・講演会:大隈会館3階会議室/懇親会:楠亭
9/08/18 •
五士業稲門会『稲士会』第14期定期総会(&講演会)を2018年9月8日(土)15:30より大隈会館3階会議室にて開催しました。
Older Posts
- 「稲士会」 第2回ビジネス交流会
2018年7月2日(月)高田牧舎 - 第7回・会員親睦日帰り旅行(浅草ちんや&浅草寺ツアー)
2018年6月23日(土) - 第18回・定期総会・盛大に開催、上田純子幹事が新副会長に就任(講演会:浅倉むつ子・早稲田大学法学学術院教授「『女性中心アプローチ』への誘い」)2018年6月9日(土)早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室(懇親会:高田牧舎)
- 第3回「支援講座」のゲストスピーカー(新規予定者)による講演会 2018年6月9日(土)(中小医療機関の労務管理のボイント/年金受給者―認知症の夫が行方不明、妻が受け取れる年金は?)(早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室)
- 「稲士会」北鎌倉散策ツアーのご報告
2018年5月27日(日) - 会報「都の西北」 第31号
2018年4月15日 - 第24回・勉強会(春の勉強会)(管理職研修のコンテンツ例~リーダーシップ、モチベーション、部下コミュニケーションの理論と実際)2018年3月24日(土) 豊島区立生活産業プラザ
- 第17回・講演と懇親の夕べ(加納ひろみ・KIGURUMI.BIZ Inc.代表取締役「愛される会社づくり~残業ゼロまでの軌跡~)2017年12月9日(土)早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室(懇親会:GOOD MORNING CAFE 早稲田)
- 第1回・会員特別講演会(いよいよあと4ヶ月!有期契約従業員の無期転換ルール 手遅れにならないための直前対策講座)2017年12月9日(土) (早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室)
- 「支援講座」通算10年目 (単独講座としては7年目・初の「秋クォーター」) の講義を無事に終了!
2017年11月21日(火) - 「支援講座」前半講義(労働編)無事終了。後半講義(社会保険編)に入ります。
2017年10月24日(火)早稲田キャンパス 8号館312教室(毎 金曜)・15号館03教室(毎 火曜) - 2017 稲門祭 & HOME COMING DAY・第15回参加
2017年10月15日(日)早大キャンパス - 第23回・勉強会(秋の勉強会)(メンタルヘルスが絡む困難事例への対応~発達障害、パーソナリティ障害等の背景があったケース)2017年9月30日(土) 豊島区立生活産業プラザ
- 「支援講座」(通算10年目)が始まりました。今年から「秋クォーター」に!
2017年9月29日(金)早稲田キャンパス 8号館312教室(毎 金曜)・15号館03教室(毎 火曜) - 「稲士会」 第13期定期総会(講演会:早稲田大学スポーツ科学学術院・樋口満教授 「ミドル&シニア・エイジのための食楽&動楽」) 2017年9月23日(土)総会・講演会:早稲田大学9号館第一会議室/懇親会:髙田牧舎
- 会報「都の西北」 第30号
2017年9月15日 - ■ 第17回・定期総会・盛大に開催、大津章敬幹事が新副会長に就任 (講演会:菊池馨実・早稲田大学法学学術院教授「持続可能な社会保障制度の再構築に向けて」) 2017年6月10日(土)早稲田キャンパス9号館5階第1会議室 (懇親会:GOOD MORNING CAFE 早稲田)
- 第22回・勉強会(春の勉強会)(公的年金制度における年金事務費財源のあり方)
2017年3月25日(土) 豊島区立生活産業プラザ - 会報「都の西北」 第29号
2017年3月15日 - ホームページのトップデザインをリニューアルしました。
- ● 第16回・講演と懇親の夕べ(黒田祥子・早稲田大学教育・総合科学学術院教授「健康・生産性と労働時間:日本の長時間労働と働き方改革)2016年12月3日(土)早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室(懇親会:高田牧舎)
- 第6回・会員親睦日帰り旅行(信州八ヶ岳中央高原 原村(はらむら)紅葉ツアー)
2016年11月3日(祝) - 2016 稲門祭 & HOME COMING DAY・第14回参加
2016年10月23日(日)早大キャンパス - 「稲士会」第12期定期総会(講演会:柳家小菊師匠「三味線と小話」)
2016年10月22日(土) リーガロイヤルホテル東京 - 第21回・勉強会(秋の勉強会)(人材不足時代の働き方改革~社労士の役割を踏まえて)
2016年9月10日(土) 豊島区立生活産業プラザ - 会報「都の西北」 第28号
2016年9月1日 - 「支援講座」通算9年目 (単独講座としては6年目) の講義を無事に終了!
2016年7月22日(金) - ■ 第16回・定期総会・盛大に開催、大南弘巳副会長が新会長に、前田康彦副幹事長が新副会長に就任 (講演会:藤原久嗣相談役「社会保険労務士制度の歴史と当会の歩み」) 2016年6月11日(土)早稲田キャンパス9号館5階第1会議室 (懇親会:大隈ガーデンハウス)
- 「支援講座」前半講義(労働編)無事終了。後半講義(社会保険編)に入ります。
2016年6月3日(金)早稲田キャンパス 8号館312教室 - 「支援講座」通算9年目、社労士単独講座としては6年目に入りました。
2016年4月8日(金)早稲田キャンパス 8号館107教室→第5講より同館312教室 - 第20回・勉強会(春の勉強会)(被用者年金一元化の概要と社労士としての年金常識)
2016年3月26日(土) 豊島区立生活産業プラザ - 会報「都の西北」 第27号
2016年3月20日 - 第5回・会員親睦日帰り旅行(浅草ちんや&寄席ツアー)
2016年2月13日(土) - ● 第15回・講演と懇親の夕べ(岡芹健夫 弁護士「労働条件の不利益変更」)
2015年12月5日(土)早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室(懇親会:高田牧舎) - 第2回「支援講座」のゲストスピーカー(新規予定者)による講演会 2015年12月5日(土)午後1時30分~ (昨今の職場のメンタルヘルス諸問題)(早稲田大学 早稲田キャンパス 9号館5階第1会議室)
- 「ラグビー早慶戦」観戦チケット受付終了の件2015年11月10日
- 2015 稲門祭 & HOME COMING DAY・第13回参加
2015年10月18日(日)早大キャンパス - 第19回・勉強会(秋の勉強会)(「未払残業代請求」の実態/医療法人の事業譲渡・合併の手続)
2015年9月19日(土) 豊島区立生活産業プラザ - 会報「都の西北」 第26号
2015年9月5日 - 「支援講座」通算8年目 (単独講座としては5年目) の講義を無事に終了!
2015年7月24日(金) - ■ 第15回・定期総会・約60名の会員が出席し盛大に開催 (講演会:島田陽一・早稲田大学副総長「最近の労働立法の動向と問題点」) 2015年6月20日(土)早稲田奉仕園リバティホール (懇親会:戸山サンライズ)
- 話題の最新刊!! 社会保険労務士稲門会 編 『労働・社会保障実務講義: 社会保険労務士の仕事と役割』 (早稲田大学出版部) 2015年5月20日刊行
- 第18回・勉強会(春の勉強会)(野麦峠にまつわる想い出-私は、なぜ社会保険労務士を目指したのか/公益通報者保護制度の現状について)
2015年4月11日(土) 豊島区立生活産業プラザ - 「支援講座」通算8年目、社労士単独講座としては5年目に入りました。
2015年4月10日(金)早稲田キャンパス 8号館B107教室 - 会報「都の西北」 第25号
2015年3月15日 - ● 第14回・講演と懇親の夕べ(大塚耕平・早稲田大学客員教授/参議院議員(元厚生労働副大臣)「社会保障と税の一体改革の経緯と今後」)2014年11月29日(土)早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室(懇親会:金城庵)
- 第1回「支援講座」のゲストスピーカー(新規完了者)による講演会 2014年11月29日(土)午後1時~ (社内の『困ったちゃん』対応/社労士としておさえておきたい年金の知識)(早稲田大学 早稲田キャンパス9号館5階第1会議室)
- 2014 稲門祭 & HOME COMING DAY・第12回参加
2014年10月19日(日)早大キャンパス - 第17回・勉強会(秋の勉強会)(医科・歯科クリニックへの関わり方と事例紹介/士業・メンタルヘルス従事者が知っておくべき精神医療のノウハウ)
2014年9月27日(土) 豊島区立生活産業プラザ - 会報「都の西北」 第24号
2014年9月15日 - 「支援講座」通算7年目 (単独講座としては4年目) の講義を無事に終了!
2014年7月25日(金) - ■ 第14回・定期総会・約60名の会員が出席し盛大に開催 小林昌尚顧問が名誉会長に、大南弘巳幹事長・森岡三男幹事長代行・二宮孝副幹事長が新副会長に、香川忠成幹事長代行が新幹事長に就任 2014年6月28日(土)早稲田奉仕園リバティホール (懇親会:大隈記念タワー「西北の風」)
- 「支援講座」前半講義(労働編)無事終了。後半講義(社会保険編)に入ります。
2014年6月6日(金)早稲田キャンパス 8号館107教室 - 「支援講座」通算7年目、社労士単独講座としては4年目に入ります。
2014年4月11日(金)早稲田キャンパス 8号館107教室 - 第16回・勉強会(春の勉強会)(日常業務から無理なく人事改革を提案する方法/医療分野におけるコンサルタント業務の内容及びポイント)2014年3月29日(土) 豊島区立生活産業プラザ
- 会報「都の西北」 第23号
2014年3月3日 - ● 第13回・講演と懇親の夕べ(清水 敏・早稲田大学常任理事・社会科学総合学術院教授「地方公共団体における労使関係と法」)
2013年11月30日(土)LEN貸会議室・新御茶ノ水(懇親会:龍名館本館) - 第15回・勉強会/秋の勉強会(現在の労務問題と就業規則/人事施策として今後の高齢者活用)2013年11月2日(土) 豊島区民センター
- 会報「都の西北」 第22号
2013年11月1日 - 2013 稲門祭 & HOME COMING DAY・第11回参加
2013年10月20日(日)早大キャンパス - 「支援講座」通算6年目 (単独講座としては3年目) の講義を無事に終了!
2013年7月26日(金) - 「稲士会」 第1回ビジネス交流会
2013年7月16日(火)早稲田大学 大隈記念タワー16F「校友サロン」(懇親会:15F「西北の風」) - ■ 第13回・定期総会・新たに2名の新幹事就任を承認 2013年6月15日(土)早稲田奉仕園 (懇親会:大隈記念タワー「西北の風」)
- 第14回・勉強会/春の勉強会(高齢者と女性の人材の活用・育成(高齢者の医療・年金・雇用/多様性を活かすということ))2013年4月27日(土) 豊島区立生活産業プラザ
- 会報「都の西北」 第21号
2013年4月15日 - 「支援講座」通算6年目、社労士単独講座としては3年目に入ります。
2013年4月12日(金)早稲田キャンパス7号館218教室 - 第4回・会員親睦日帰り旅行(浅草ちんや&寄席ツアー)
2013年2月9日(土) - ● 第12回・講演と懇親の夕べ(濱口桂一郎・労働政策研究・研修機構統括研員「日本の雇用終了-労働局あっせん事例の分析」)
2012年12月1日(土)ホテル銀座ラフィナート - 第13回・勉強会/秋の勉強会(日本の労働法と社会保障の基本構造と理念/労働法をめぐる近年の動きと社会保障の役割)2012年10月27日(土) 豊島区立生活産業プラザ
- 2012 稲門祭 & HOME COMING DAY・第10回参加
2012年10月21日(日)早大キャンパス - 「稲士会」 第8回定期総会(講演会:安西法律事務所・岩本充史弁護士「有期労働契約法制と改正労働者派遣法-経営者の視点から考える」)
2012年10月6日(土)リーガロイヤルホテル東京 - 会報「都の西北」 第20号
2012年9月1日 - 「提携講座」通算5年目 (単独講座としては2年目) の講義を無事に終了!
2012年7月20日(金) - ■ 第12回・定期総会・若林正清幹事が新副会長に就任 新たに12名の新幹事就任を承認
2012年6月16日(土)ホテル銀座ラフィナート - ●創立10周年記念誌 当会創立10周年記念誌を刊行!
2012年5月20日 - 第12回・勉強会/春の勉強会(今後の社会保険労務士事務所の経営について(電子申請について/弁護士との提携について/社労士法人について))2012年5月19日(土) 池袋・豊島区民センター
- 会報「都の西北」 第19号
2012年5月1日 - 「提携講座」通算5年目、社労士単独講座としては2年目に入りました。
2012年4月6日(金)早稲田キャンパス7号館218教室 - ●創立10周年記念式典・記念講演(第11回・講演と懇親の夕べ)(島田陽一・早稲田大学理事・法学学術院教授「良好な労使関係の確立と社会保険労務士への期待」)
2012年2月4日(土)ホテル銀座ラフィナート - ◆◆◆写真でみる社会保険労務士稲門会10年の「活動」のあゆみ◆◆◆2012年1月3日
- 会報「都の西北」 第18号
2011年12月1日 - 2011 稲門祭 & HOME COMING DAY・第9回参加
2011年10月16日(日)早大キャンパス - 第11回・勉強会/秋の勉強会(具体的あっせん事案を通して個別労働関係紛争解決の仕組を学ぼう/未払い残業代問題について)
2011年9月17日(土)池袋・豊島区民センター - 「提携講座」4年目・社労士単独講座としての初年度の講義(通算4年目)を終了
2011年8月4日(木) - ■ 第11回・定期総会(設立10周年記念総会)・村上芳明副会長が新会長に就任 新たに10名の新幹事就任を承認 (記念講演会:藤原久嗣相談役「メンタル休職に関する就業規則の規定と変更について」)2011年6月25日(土)リーガロイヤルホテル東京
- 会報「都の西北」 第17号
2011年6月1日 - 「提携講座」4年目の今年度から社労士分野の単独講座として実施 2011年5月12日(木)早稲田キャンパス1号館307教室
- ホームページをリニューアルしました。
2011年5月8日 - 第11回・勉強会/春の勉強会
2011年3月26日(土) ⇒ 東日本大震災のため中止 - 第3回・会員親睦日帰り旅行(キャンパスツアー)
2011年1月29日(土)実施 - 「月刊社労士」に「提携講座」の紹介記事が掲載されました。2011年1月15日
- ● 第10回・講演と懇親の夕べ(藤原久嗣・ヒューマンテック経営研究所所長「M&Aと会社分割に関る人事労務管理上の諸問題」)
2010年11月27日(土)ホテル銀座ラフィナート - 会報「都の西北」 第16号
2010年11月1日 - 3年目の後期に入ります 母校での提携講座
2010年11月1日 早稲田キャンパス7号館414号教室 - 2010 稲門祭 & HOME COMING DAY・第8回参加
2010年10月17日(日)早大キャンパス - 会員著書のご紹介
2010年10月1日 - 第10回・勉強会/秋の勉強会(雇用ボーダーレス時代に求められる人事管理制度とは?/メンタルヘルス障害に対応する就業規則の作り方)2010年9月11日(土)早稲田奉仕園
- ■ 第10回・定期総会・新たに8名の新幹事就任を承認
2010年6月19日(土)リーガロイヤルホテル東京 - 第9回・勉強会/春の勉強会(本当に貰えないの?障害年金・遺族年金/年金相談会の相談事例から年金の理解を深めよう)
2010年3月13日(土)池袋・生活産業プラザ - 会報「都の西北」 第15号
2010年3月8日 - 3年目に入ります 母校での提携講座
2010年2月1日 早稲田キャンパス15号館402教室 - 第2回・会員親睦日帰り旅行(浅草ちんや&柴又ツアー)
2010年1月30日(土)実施 - ● 第9回・講演と懇親の夕べ(丹羽浩正・八戸大学教授「キャリアと人材」)
2009年11月28日(土)ホテル銀座ラフィナート - 「稲士会」 第5回定期総会(講演会:早稲田大学政経学部・田中愛治教授「2009年度総選挙分析~自民党はなぜ大敗したか~」)
2009年10月31日(土) - 2009 稲門祭 & HOME COMING DAY・第7回参加
2009年10月18日(日)早大キャンパス - 第8回・勉強会/秋の勉強会(両立支援(ワーク・ライフ・バランス)施策-その必要性と現状・制度メニュー・改正育介法のポイント・関連助成金)2009年9月12日(土)池袋・生活産業プラザ
- 会報「都の西北」 第14号
2009年9月1日 - ■ 第9回・定期総会・林智子副幹事長、渡邉和洋常任幹事が新副会長に就任、会の拡充に向け8名の新幹事就任を承認 2009年6月13日(土)リーガロイヤルホテル東京
- 「提携講座」2年目。本年も母校で実施しています。
2009年5月30日 早稲田キャンパス16号館702教室 - 会報「都の西北」 第13号
2009年5月1日 - 第7回・勉強会/春の勉強会(『合成の誤謬』を防ぐ法-福祉国家の実現のために)
2009年3月7日(土) 渋谷・勤労福祉会館 - ● 第8回・講演と懇親の夕べ(藤川久昭・青山学院大学教授「今、なぜ国際公正労働基準が重要になっているのか?」)
2008年11月29日(土)ホテル銀座ラフィナート - 2008 稲門祭 & HOME COMING DAY・第6回参加
2008年10月26日(日)早大キャンパス - 「稲士会」 第4回定期総会(講演会:ノンフィクション作家・松瀬学氏「北京オリンピックの光と影」)
2008年10月18日(土) - 第6回・勉強会/秋の勉強会(現場監督の過労死-“業務上認定までの過程”)
2008年9月22日(土)池袋・生活産業プラザ - 会報「都の西北」 第12号
2008年9月10日 - 4士業分担での学生向け提携講座がスタート
2008年7月15日 早稲田キャンパス 14号館406教室 - ■ 第8回・定期総会・母校で「提携講座」がスタート!
2008年6月14日(土)リーガロイヤルホテル東京 - 第5回・勉強会/春の勉強会(ポスト適格年金-中小企業に社労士が助言するための新企業年金の選択とその対策)
2008年3月15日(土)渋谷・勤労福祉会館 - 今、ワセダのスポーツが熱い!!
2008年3月1日 - 会報「都の西北」 第11号
2008年3月1日 - 第1回・会員親睦日帰り旅行(浅草ちんや&浅草寺ツアー)
2008年1月26日(土)実施 - ● 第7回・講演と懇親の夕べ(平野文彦・日本賃金学会会長・日本大学教授「企業における労務管理のパラダム変化」)
2007年12月1日(土)ホテル銀座ラフィナート - 「稲士会」 第3回定期総会(講演会:早稲田大学常任理事・内田勝一氏「専門家の責任」)
2007年11月10日(土) - 2007 稲門祭 & HOME COMING DAY・第5回参加
2007年10月20日(土)早大キャンパス - 第4回・勉強会/秋の勉強会(全社員年俸制と時間外問題)
2007年9月8日(土)渋谷・勤労福祉会館 - 会報「都の西北」 第10号
2007年6月30日 - ■ 第7回・定期総会・母校125周年の年に!
2007年6月30日(土)リーガロイヤルホテル東京 - 第3回・勉強会/春の勉強会(社員を活かし企業を守る安全衛生のポイント)
2007年3月24日(土)渋谷・勤労福祉会館 - 会員著書のご紹介
2007年3月15日 - 会報「都の西北」 第9号
2007年3月15日 - ● 第6回・講演と懇親の夕べ(島田陽一・早稲田大学教授「解雇権濫用法理の実際例」)
2006年12月2日(土)神楽坂エミール - 第2回・勉強会/秋の勉強会(離婚時の年金分割について)
2006年11月11日(土)早稲田奉仕園 - 2006 稲門祭 & HOME COMING DAY・第4回参加
2006年10月22日(日)早大キャンパス - 会報「都の西北」 第8号
2006年10月20日 - 会員親睦旅行(熱海・双柿舎)
2006年9月3日(日)―4日(月) - ■ 第6回・定期総会・更なる発展に向けて!
2006年7月8日(土)リーガロイヤルホテル東京 - 会報「都の西北」 第7号
2006年5月31日 - 第1回・勉強会/春の勉強会(開業者支援講座)
2006年3月18日(土)早稲田奉仕園 - ● 第5回・講演と懇親の夕べ(田山輝明・早稲田大学副総長「成年後見制度とその活用について」)
2005年11月26日(土)神楽坂エミール - 2005 稲門祭 & HOME COMING DAY・第3回参加
2005年10月23日(日)早大キャンパス - 会報「都の西北」 第6号
2005年9月20日 - ■ 第5回・定期総会・会創立5周年を迎えました!
2005年7月2日(土)リーガロイヤルホテル東京 - ● 第4回・講演と懇親の夕べ(石井妙子 弁護士「最近の裁判に登場した就業規則条項」)
2004年11月13日(土)神楽坂エミール - 2004 稲門祭 & HOME COMING DAY・第2回参加
2004年10月24日(日)早大キャンパス - 会報「都の西北」 第5号
2004年9月30日 - ■ 第4回・定期総会・今年は役員一新!藤原久嗣幹事長が新会長に就任
2004年6月19日(土)リーガロイヤルホテル東京 - 会報「都の西北」 第4号
2004年5月30日 - ● 第3回・講演と懇親の夕べ(藤原久嗣・ヒューマンテック経営研究所所長「裁判外紛争解決(ADR)のいくつかの事例」)
2003年12月6日(土)フィオーレ東京 - 会報「都の西北」 第3号
2003年11月5日 - 2003 稲門祭 & HOME COMING DAY・第1回参加
2003年10月19日(日)早大キャンパス - ■ 第3回・定期総会・会員50名が集っての開催
2003年6月21日(土)リーガロイヤルホテル東京 - 会報「都の西北」 第2号
2003年5月30日 - ● 第2回・講演と懇親の夕べ(中西實・全国社会保険労務士連合会名誉会長「社会保険労務士の歴史について」)
2002年11月30日(土)フィオーレ東京 - ■ 第2回・定期総会・会員54名が集っての開催
2002年7月5日(土)リーガロイヤルホテル東京 - 会報「都の西北」 創刊号
2002年6月13日 - ● 第1回・講演と懇親の夕べ(大槻哲也・全国社会保険労務士連合会会長「日税連との協議・法改正など会の動向について」)
2001年12月1日(土)フィオーレ東京 - ■ 第1回・定期総会(創立総会)・待ちに待った、社会保険労務士稲門会
2001年7月6日(金)リーガロイヤルホテル東京 - 社会保険労務士稲門会 創立総会までの経過